こんにちは!天(てん)です。
梅雨シーズンの真っただ中ですが、1泊2日で草津温泉に出かけてきました。
今回の旅日程は初日に旧軽井沢を散策した後、草津温泉に入り、翌日はお昼過ぎまで草津温泉街を散策して帰路につくスケジュールにしました。
ラッキーなことに2日間とも晴天で絶好の観光日和となりました。
初めての草津温泉訪問でしたが、随所で素晴らしい体験ができました。
またいつか別の季節に草津温泉を訪れたいと思います。
最初の訪問地は旧軽井沢銀座 ランチタイムまでのんびり散策

生まれて初めて長野県の旧軽井沢を訪問しました。
6月初旬でしたが、標高が約960mに位置しているので曇り空になると少々肌寒く感じました。
数年前に軽井沢駅の南口にひろがるショッピング街は、電車を待つ短時間に少し散策したことがありましたが、こちらの旧軽井沢方面へは時間がなく訪問できませんでした。
旧軽井沢の銀座通りは初訪問となりました。
旧軽井沢エリアの裏道には、いくつも有料駐車場があります。そこに車を停めてテニスコート通りから旧軽井沢の銀座商店街通りの散策をスタートしました。
平日の金曜日にもかかわらず人の往来で商店街はにぎわっている。

商店街をのんびりと散策していると、いくつも軽井沢彫のお店がありました。
調べてみると、1800年代に海外の人々が軽井沢に住みはじめ、彼らのインテリア趣向に合わせ日光の木彫り職人が軽井沢へ移り様々な品に彫刻を施したことが軽井沢彫の始まりのようです。

ぶらぶらと旧軽井沢商店街を散策しているとミッフィーにも出くわしました。

老若男女問わず楽しめるお店が立ち並んでいてワクワクしました。この旧軽井沢 銀座通りの雰囲気は神奈川県の鎌倉小町通りを大きくしたような感じがしました。いくつかのお店は、鎌倉小町通りでも見かけました。
1時間ほど散策してお昼12時を過ぎて小腹がすいてきたので昼食の場所を探しも兼ねて散策しました。
今晩は草津温泉で和食を食べる予定なので、ランチは洋食。
ピザとパスタが食べられるレストランがいくつかあるようなのでお昼はイタリアン レストランで食べることにしました。
雰囲気がよさそうな建物の2階にイタリアン レストランを見つけました。
ランチの場所はここに決まり。
店名は、イタリアンレストラン 食彩工房パスクアでした。

ほどよいパスタの茹で加減、ソースもコクがあり美味しいパスタでした。
お次はピザも注文してみました。まろやかなチーズの溶け具合、絶品アツアツのピザを堪能することができました。

旧軽井沢 銀座通りにあるイタリアンレストラン 食彩工房 パスクアはおすすめです。
ランチでお腹を満たし一路、草津温泉へ途中で白糸の滝に寄りました
旧軽井沢 商店街でのランチでお腹を満たしたところで、一路草津温泉へ向けて出発しました。
ゆっくりドライブして1時間半弱の距離です。
折角なので観光名所の白糸の滝を経由して目的地に向かうことにしました。
白糸の滝に向かう有料道路、6月初旬は深い緑がどこまでも生い茂り速度を落とし、窓を開けてドライブすると最高に気持ちよかったです。
そして白糸の滝に到着。金曜日だったので駐車場もガラガラでした。

駐車場から歩くこと10分程度で非常に繊細な趣のある白糸の滝を観ることができました。
静岡県 富士宮市にある白糸の滝を観たことがありますが、こちらの滝はまったく違う佇まいでした。
美しい白糸の滝を堪能した後は、ふたたび深い緑の道を抜けて草津温泉に向かいました。
草津温泉の手前に道の駅 草津運動茶屋公園があったので立ち寄りました。
そこで目に飛び込んできたのが美味しそうなアイスクリームの立て看板。

食べない理由はありません。
花豆ミルクのソフトクリームを注文しました。

6月の梅雨時で気温は18度と肌寒い中でしたが、食べでみて大正解。
花豆ミルク ソフトクリーム。
言うまでもなく激ウマでした。
さあ、目的地の草津温泉は目と鼻の先です。
次号に続く