今年も梅雨の季節に入り太陽の光を浴びる時間が減ってしまった。
こんな時期こそ天気を気にせず外の空気を吸いたい。
「そうだ、鎌倉へアジサイを観に行ってみよう!」
と思い立ちアジサイで有名な北鎌倉の明月院へ電車でむかった。
土曜日の朝9時過ぎ、北鎌倉の駅に降りて驚いた!
まるで初詣に向かうような人混み。
コロナ禍が少し落ち着いてきて中、季節らしさを屋外で存分に楽しみたい気持ちは皆同じだ!
明月院のはるか手前から拝観の長い長い行列。
生い茂る緑と苔に囲まれて蒸し暑さが天然クーラーのような涼しさに。
行列で待っている間も苦にならない。待ちながら鑑賞する道中のアジサイも美しい。
行列に並ぶこと30分、ようやく拝観することができた。
北鎌倉 明月院に入ってみると別世界。満開のアジサイがお出迎え。

満開のアジサイは素晴らしいが、寺院内も大混雑...
私だけでなく皆、インスタグラムに写真をアップしようと撮影に必死だ。(笑)
でも楽しんでいる。以前の週末が戻りつつある。


寺院内にはアジサイ以外にも風情のある景色が随所にあり心が落ち着いた。
訪れて良かった。

竹林を心が癒される空間だった。

明月院で素晴らしい自然を堪能した後は、徒歩で鎌倉駅までは少々遠いので北鎌倉から電車で移動した。
鎌倉駅近くの小町通りから茶蕎麦屋さん鶴八へ
鎌倉駅近くの小町通りも初詣のような人混み。
時代とともに次々に入れ替わるお店が小町通りの鮮度を保っている。
鎌倉駅から鎌倉八幡宮の方向でのんびり小町通りあるいているとお昼12時を回った。
今日は早朝のジョギングと合わせてすでに21,000歩を走破。お腹が空いてきた。

鶴岡八幡宮の交差点ちかくに茶そばの文字を発見!
こちらのお蕎麦屋さんの店名は「鶴八」。茶蕎麦が看板メニューらしい。
さっそくお店に入ってみた。
外観からの想像と違い店内は広々とした空間だった。
もちろん「茶蕎麦」を注文してみた。
待つこと20分、名物 茶蕎麦の登場。

見るからに美味しそうな茶蕎麦とご挨拶。
早速、食べてみる。

適度な歯ごたえともっちり感もあり美味しかった。
茶蕎麦は350kcal程度とダイエット食としてもオススメだ。
茶蕎麦の素はカロリーが低いだけでなく、脂肪を燃焼するカテキンなど様々な健康成分を含むお茶の葉と蕎麦のコラボレーション。
ダイエットランチに茶蕎麦はオススメ。
ダイエット散策に神奈川県の鎌倉周辺どうですか?